■げん玉の危険性
・げん玉の危険性ですが、「詐欺被害に遭った」「業者が訪問しに来た」「個人情報が流出した」「ワンクリック詐欺サイトに飛ばされた」などの悪い噂は聞いたことがありません。
・げん玉に掲載してあるショッピングサイトを利用して「注文した商品が届かない」といった苦情を聞いたことはありません。
・ポイントサイトの中でもトップクラスの会員数を誇ります。多くの会員から支持されており安心できます。
(危険なサイトだったら、口コミで悪い噂が広がり会員は増えないですよね)
・長い運営実績があり、信頼できるかと思います。
(安全なサイトでなければ、短期間で運営終了していることでしょう)
■誇大広告と誤解
・げん玉を紹介しているブログやサイトには「稼ぎやすい」と記載されているものがありますが、必ず稼げる訳ではありません。
↓
・「思ったより稼げない」→「インチキだ!危険だ!」と判断してはいけません。
■不正行為を行うサイトやブログ運営する会員
・スパムメールや盗作(著作権違反)などの不正行為でお友達勧誘しているのを見かけたから危険?!
↓
・怪しい勧誘だと思っても、げん玉が危険サイトというわけではありません。(この場合、運営元ではなく、会員に問題があるのです)
↓
・げん玉は不正撲滅に積極的なポイントサイトです!
■業者の危険性?
・げん玉内で資料請求や会員登録をすると、後で必要がないメールが配信されてくることがあります。
・これは、げん玉が悪いのではなく、業者が悪いのです。
・どうしても嫌な場合は、受信拒否設定にしたりメールアドレスを変更するなどして対応してください。
■備考
・無料の会員登録などで、業者に個人情報を知られるのが怖いのであれば、退会するかげん玉に登録すること自体止めておきましょう。 |
|